1. >
  2. >
  3. 薬の飲む間隔

薬の飲む間隔

投稿者:

病院で薬を処方してもらったことがある方は多いと思いますが、内服薬は正しい方法で服用しないと効果が表れてくれません。
また、内服薬は副作用がなるべく起きないよう、また患部にしっかりと効かせることができるよう様々な工夫がされています。
ここでは、内服薬を飲む際の時間間隔や、正しい飲み方について記述していきたいと思います。

正しく薬を飲む

病院で処方された薬の多くには説明書がついていると思います。
薬を服用する場合には、この説明書に書かれている用法をしっかり守るということが重要となります。

飲む時間を守るということはとても重要なことです。
食前と記載されている場合には食事の30分程度前に服用することで、最大の効果が発揮できるようになっていることが多いです。

また、食間という表示がされている場合、その薬は食事と食事の間に摂ることを指しています。
時々、食間を「食事中」のことと思い服用してしまう方がいるようですが、それでは効果が期待できませんから、朝食と昼食の間、昼食と夕食の間などに摂るようにしましょう。

就寝前に服用を指示している薬もありますが、こうした薬の多くは寝ている間に効果を表す薬が多いですから、しっかりと寝る前に服用する必要があります。

飲む間隔について

薬の説明書には、一日三回食後に、というような記載がされていると思います。
この場合、薬を飲んで良いのは朝食、昼食、夕食の後のみということになります。
そのため、いくら効果を増したいからといって、朝食の後に服用し、その後昼食までの間にもう一度服用するといったことは逆効果になる恐れがあります。

こうした行動が副作用を起こしてしまったりすることもありますから、一日何回と決められている場合にはそれに従う必要があります。
多くの薬は効果や効き目の持続時間も計算されて作られていますから、この間隔をしっかりと守る必要があります。

何度もいうようですが、薬は沢山飲めばそれだけ効果が出るというような性質のものではなく、決められた用法や用量をしっかり守ることが最大限の効果を発揮してくれるのです。

また、朝食後に薬を飲み忘れてしまったから昼食の時に二回分の薬を飲む、というのも危険です。
一度に服用して良い適量が決められていますから、しっかりとそれを守る必要があります。
稀にこうしたことをしてしまう方がいますが、非常に危険な行為でもありますから注意しましょう。

薬の効果をしっかりと引き出すためにも、説明書に書かれてある正しい飲み方を遵守するというのは重要なことです。
必要以上に薬を飲んでも百害あって一利なしですから、説明書に記載されてある用法、用量を守ることが疾患を効果的に治療することに繋がります。