1. >
  2. >
  3. 病院で薬剤師として働く

病院で薬剤師として働く

投稿者:

病院で働く

病院では医師や看護師、各種検査技師や医療事務職員など多くのスタッフとともに、たくさんの薬剤師が活躍しています。
薬学部を卒業して薬剤師資格を得た新卒の就職希望先で、ナンバーワンの位置にあるのも病院薬剤師です。
病院内の薬剤師といっても、その担当業務や役割は様々あります。
薬剤部といった部署に属したうえで、各部門の人事方針やスキル、経験等に応じて配属先が決まります。
薬剤師の仕事にあまり詳しくない方でもイメージしやすいのが、病院内に設けられる院内薬局での業務です。
院内薬局では各外来診療で医師が患者に処方した薬を調合したり、内容量や数量を組み合わせて、適切に患者に手渡す役割を担っています。
調剤ブース内では、次々に訪れる患者から処方箋を受け取り、調剤や薬剤の準備を行います。
受付や会計担当の薬剤師は、患者から処方箋を受け取り、調剤ブース内のスタッフに受け渡すとともに、会計と服薬指導を行うのです。
薬の受け渡しを薬剤師が担当するのは、この服薬指導という重要な役割を担っているからです。
患者が持参するお薬手帳や患者からのヒアリングをもとに、今回処方される薬だけでなく、現在服用している薬をチェックし、飲み合わせが悪くないか、副作用の虞はないかなどを確認することが求められるでしょう。
また、処方薬についても用法や用量、副作用についてしっかり説明し、患者に安心して服用してもらうことが大切になります。

高齢者にたいする配慮

高齢者の中には大量の薬を飲んでいる方もいるため、朝昼晩とどの薬を飲むか分からなくならないよう、薬を分類して袋分けするなどの配慮も必要です。
なお、大きな病院の外来は午前中のみのことも多く、院内薬局も夕方には閉局となりますが、救急診療や夜間診療を受け付けている病院では、夜間診療を終えて帰る患者のために、数名の薬剤師が夜勤をこなす必要もあります。
これに対し、病棟で入院患者のための薬を準備したり、外来や病棟、手術時も含め病院内で扱う薬を管理する部署で働く薬剤師もいます。
基本的には医師の指示に基づいて、患者に用いる薬を準備しますが、医師以上に薬のエキスパートであるのが薬剤師です。
そのため、時には医師や看護師等から薬についての助言を求められたり、問い合わせに対応する業務もこなします。
また、近年はどこの病院でもチーム医療が一般的になっていますね。
医師や看護師、管理栄養士、理学療法士などとチームを組み、特定の患者を回復させるため、使用する薬の助言や服薬指導を行う役割を担います。