1. >
  2. >
  3. 病院で薬剤師として働く

病院で薬剤師として働く

投稿者:

病院で働く

医薬分業が進んできたことで、病院で働く薬剤師の役割は一昔前と比べると
本当に様変わりしました。
これまでは外来患者の調剤業務がその中心を担っていたわけですが、現在は
入院患者さんのケアまでするような方向にあり、薬剤師の病院での役割という
のは、日々高まりを見せています。

病院において薬物治療が始まると薬剤師は患者さんの血液中の薬物濃度のチェックを行ったり、
副作用がでていないかチェックしたりします。
このような仕事の中で薬のスペシャリストとして知識をいかんなく発揮し、
患者さんの変化や今後の治療について医師に報告するのも薬剤師の大変重要なことです。

チームで行う医療体制の中で薬剤師は薬を通して患者さんに関わるだけでなく、
医師や看護師さん、それ以外の管理栄養士や作業療法士の方など、たくさんの
利用関係者と関わる必要があります。
ですから、その中での自分の立場をわきまえ、高い専門性でもってチームに
貢献するということがとても大切になってきます。
また、病院内でおきてはならないのが医療事故ですが、この医療事故に関しては
薬の使用方法など、薬に関するものがかなりの数を占めています。
ですから、医師や看護師の薬の扱いに関しても十分に注意をするように
つとめることも薬剤師として相当重要な仕事になってきています。

医療事故というのはあってはならないものですから、薬の管理が十分になされるだけでなく、
効果的にかつ安全に使われるようにつとめなければならないのです。

また、病院では通常の調剤業務のほかに注射薬調剤の業務もあります。
通常は院内にあるクリーンルームなどで行います。
基本的には患者さんの処方内容をチェックして注射薬を正確にとりそろえ、
看護師にまわすということになります。
また、病院にいると特に高度な専門的な知識を求められることになります。
高度先進医療についていくためには薬剤師も高度先進的な薬剤の
知識を備える必要があるのです。

ハイレベルな医療体制

そこで、ハイレベルな医療体制に適応するために、
様々な認定資格にチャレンジするのもいいかと思います。
例えば、がん薬物療法認定薬剤師やがん専門薬剤師といった専門的な薬剤師の
資格があります。
他にも、感染制御専門薬剤師や精神科薬物療法認定薬剤師、妊婦・授乳婦
薬物療法認定薬剤師、HIV感染症薬物療法認定薬剤師という認定薬剤師と
いう資格もあります。

特に、がん治療というのは非常にナイーブな問題を含有しています。
抗がん剤注射薬の取り扱いの原則は個人の尾見込みで処方できないというのが
原則ですが、副作用や安全性など特に注意することが多岐にわたり、薬剤師
として病院で第一線で活躍するのであればあっても損はない資格です。

終末医療に関しても注目されている現代において、死亡原因の第一である
がんに対する薬剤、療法についてより知識を深めるということはチーム
医療に携わる薬剤師として、必ず必要なことであることは間違いないかと思います。

業務多忙の中で資格取得は難しいところもあるのですが、病院によっては
取得の促進をしているところもありますので、一度相談してみることをおすすめします。